カラー・色彩関連資格非常勤講師/カラーコーディネーター検定・色彩検定講座/カラーセミナー/色彩研修などのことは有限会社アイシスへ

有限会社アイシス 色彩関連資格非常勤講師/カラーコーディネーター検定・色彩検定講座/カラーセミナー/色彩研修
HOMESITE MAP
有限会社アイシス/サービス一覧有限会社アイシス/ニュースリリース有限会社アイシス/企業情報有限会社アイシス/企業実績有限会社アイシス/採用情報有限会社アイシス/お問い合せ
メールマガジンログ
トップページ > ヘヴンリートップ  > メールマガジン登録 > メールマガジンログ  > 各コラム


Vol.15 誘目性

今回は、日常から覚える色彩についてのお勉強。

雨の日に小学生や幼稚園児を見てみると、黄色の傘を持っているのを見かけたことはありませんか?
(小学生の場合は低学年の子に多いですね。)

今月は、この「黄色」に注目してみようと思います。
この「黄色」は、ちゃんと意味を持って使われているをご存知ですか?

実は、「誘目性」という色の効果を利用しているのです。
「誘目性」とは、眼を惹く色の機能のことです。
その機能が最も高い色相が黄色なのです。

もちろん色相以外に彩度や背景なども関係しますが、一般的には高彩度の方がより効果が高く、
背景が無彩色なら確実に「誘目性」が高いと言えます。

では、なぜ小さい子供達に「黄色」の傘などを持たせるかというと・・・。

小さい子供は、背が低い為、車などから非常に見えずらい存在です。
でも、黄色を使っていると「一番眼を惹く色」なので、発見されやすいわけですね。

これは、相手に存在を示す上で非常に効果的なのです。
特に、車高の高い車やトラックの運転手さんなどには、ありがたい配慮と言えるでしょう。

つまり、小さい子供たちが安全に通学できることを考えて色を選定したと言っても過言ではないでしょう。

ちなみに、傘だけではなく、制服の一部である小学生の帽子の色が
黄色の学校が結構多い点もも納得できますよね。

それでは、今月はこのへんで!

heavenlyの色彩&ファッショントークマガジン vol.7/2005年7月16日掲載


Vol.16 色の心理効果

今回は、色の心理効果について。

フクトミは、仕事でWeb制作やパッケージ等のデザインもしています。
そこでは色彩の心理効果を理解しているととても役立ちます。

例えば、冬の時期に売る商品で、「暖かくなるよ」と思わせたいなら、
暖色系を用いる方がイメージを伝えやすいですよね。
だから、「ほっかいろ」のパッケージも赤がベースカラーですね。

このような「赤は暖かい。青は寒い。」などの色の暖・寒感は、最も身近な普遍的な心理効果の一つですが、
このような誰でも知っている普遍的心理効果より、少しだけ、掘り下げた内容を今回はご紹介します。

たとえば・・・
青や赤は、全世界において好まれる傾向が高いのですが、
それに対して、黄色はキリスト教文化圏では、嫌われています。

なぜか?

それは、ダヴィンチの「最後の晩餐」に代表されるようにキリスト関連の絵画に描かれている『ユダ』が、
黄色の服で描かれていることが多いからです。

つまり、キリストを裏切った『ユダ』が黄色の服で描かれていたため、
英語やフランス語の黄色には、「裏切り」「臆病」等マイナスイメージの意味があるのです。

色の心理効果は、時代、地域、社会、そして文化などの背景があり、影響を受けています。

もし、海外向けに商品等を販売をされる場合のパッケージ製作には、
その国の文化などをリサーチする方がいいでしょうね。
(また、カラーリサーチについても機会があれば、そのお話もしますね。)

それでは、今月はこのへんで!

heavenlyの色彩&ファッショントークマガジン vol.8/2005年8月16日掲載


Vol.17 検定話(5)

今回は、以前にも一度お話した「色彩の資格」についてのお話の続きをしようと思います。

現在私が知っている範囲では、色彩の資格には4つの検定があります。
前回は、その中でも特に有名なファッションコーディネート色彩能力検定(通称:色彩検定)と
東京商工会議所主催 カラーコーディネーター検定を紹介しました。

今回は、残りの2つをご紹介します。

■ 『色彩士検定』http://www.colormaster.org/home.htmlと

■ 『パーソナルカラー検定』http://www.p-color.jp/

詳しい内容は、上記の各ホームページをご覧頂ければと思いますが、
『色彩士検定』は、色彩検定やカラコと違って本格的な実技があるのが、
特徴で、ある意味一番難しい試験かもしれません。

『パーソナルカラー検定』は、まだ検定としては、歴史の浅いものですが、
これからちょっと面白くなる検定かもしれません。

通常の記述試験もあり、モジュール2の二次試験では、実技の試験も
行われそうです。

フクトミは、『第一回パーソナルカラー検定』を受験し合格を頂きました。
(このときは、第一回目ということで、受験会場が東京しかなかった為、
大阪人のフクトミとしては、交通費が痛かったことを覚えてます・笑)

そして、今年の秋に同試験の初めてのモジュール2の試験があります。 
この初開催のモジュール2の試験をフクトミも受験する予定です。
どんな試験だったかは、また機会があればこのメールマガジンでもお知らせ致します。

それでは、また来月!

heavenlyの色彩&ファッショントークマガジン vol.9/2005年9月16日掲載

前のコラムへ過去ログタイトルへ次のコラムへ

本ページに掲載されているようなコラムがメルマガ登録でいち早く読むことができます!(登録・購読無料!)
今すぐ、下記より登録!毎月16日発行のメールマガジンです!
heavenlyの色彩&ファッショントークマガジン (マガジンID:0000146967)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by
まぐまぐ
page top↑

カラー/色彩コミュニティみんなの掲示板
「カラー/色彩コミュニティみんなの掲示板」を利用する方は、必ず「掲示板利用規約」をご確認の上、ご利用下さい。

Back to top

 

カラースタジオヘヴンリー
色の重要性について
色彩関連各種資格について
カラーコミュニティ(掲示板)
色彩講師依頼(非常勤講師)
アイシス担当講師の強み
福冨篤プロフィール
講師・非常勤講師実績
受講生徒の声
非常勤講師見積もり依頼
カラーセミナー・講演について
カラーセミナー・講演依頼
∟セミナー開催のお知らせ
カラー/色彩コラム・執筆依頼
取材・TV出演依頼
色彩・カラーコンテンツ実績
メールマガジン(無料)
メールマガジンログ
各種無料見積もり依頼
お問い合せ[カラーセクション専用]
色彩関連リンク集

Copyright(c)Aisis,Inc. All Rights Reserved.