前回は 「ソ」まで弾いてみましたが、今回はその上の音「ラ」から指を置いてみましょう。

【音符の長さ】 長さ 1= 1秒 の目安 で ガンバってみましょう。
 |
(4分音符) と |
 |
(4分休符) = 1 の長さ |
|
|
(8分音符)は音符2つ = 1 の長さ |
|
 |
(2分休符)= 2 の長さ |
|
|
(全音符)= 4 の長さ |
|
では弾いてみましょう 。赤 の数字は「指番号」 。では始めましょう。
最初は1秒お休みですよ。
2 |
「ミ」の音に5番の指(小指)に置いて、さあ、弾いてみましょう! |

いかがですか?慣れてきたら ちょっとリズムを変えて 歌の通りに弾いてみると 涙なんて出てくるかも?
あの名曲も、こんな風に右手で弾けちゃいます。そう音楽って意外とシンプルなものなのです。
自信を持って頑張ってください。
次回は 左手 伴奏にチャレンジです。そうなったら家族やおともだちに披露して驚かせるなんてこともできますよ。
質問も受けていますので、分からないことがあればメールをください。音楽職員室でお答えします。では
3回目もがんばってくださーい!
●これから弾いてみたい曲
●楽譜の読み方のわからないこと
●こんな曲創ったよ! など いろいろメールください。お返事書かせていただきます。
また、これがきっかけでバーチャルピアノ教室でレッスン始めてくださったら もっと うれしいデス。 |
鍵盤に置く手のカタチから、カンタンな「調」のお勉強や伴奏のつけ方の考え方など、「え~、自分でこんなことまでわかるなんて~」ときっと驚くはず。質問形式の回もありますよ。じっくりよーく考えてみてくださいね。
さあ、さっそくチャレンジしてみましょう!
【第1回】 |
手の形とドレミファソ |
 |
鍵盤に手を置いてみます。どんな形で置くとラクに弾けるか体験してみましょう。 |
【第2回】 |
曲に挑戦! |
 |
意外とすんなり弾けるかも。 |
【第3回】 |
指くぐり1オクターブを弾いてみよう |
 |
5本の指で広い鍵盤を弾くためのマル秘テク伝授★ |
【第4回】 |
左手の1オクターブ |
 |
右手が弾けたら左手だって・・・ |
【第5回】 |
和音はじめての経験 |
 |
一度に音を重ねてみるときれいな響きになりました |
【第6回】 |
両手で弾いてみたら・・・ |
 |
夢が実現!? |
【第7回】 |
音楽理論をかじってみる?(1) |
 |
知っていてソンはない! |
【第8回】 |
音楽理論をかじってみる?(2) |
 |
単語を覚えるだけでもトクした気分 |
【第9回】 |
曲のテンポについて |
 |
同じ曲でもテンポが変わるとガラリと違う |
【第10回】 |
両手演奏 トラの穴 |
 |
こうすれば上手く弾ける!!! |
【第11回】 |
自分で伴奏をつけてみる Part1「和音編」 |
 |
作曲、編曲も夢じゃなくなるかも |
【第12回】 |
自分で伴奏をつけてみる Part2「副三和音編」
|
 |
おしゃれな曲も作れたりして・・・ |
【第13回】 |
「調」のお勉強 |
 |
随分上達したなぁ・・・ |
|