かんたん かんたん 。とりあえず読んでみよう!
音楽理論2回目は、短調について。
前回やったのは長調の音階なのだけれど、短調と長調の違いって何?
簡単に言えば、長調は明るくて楽しい!短調は暗くて悲しい・・・。単純に言い切れないのだけれど曲をイメージして「さぁ みんなでたのしく踊ろうぜぃ!いえ~っっ!!!」ってときに
いきなり短調で攻められるとがっくり・・・かもしれない。そんな、曲全体の雰囲気を表現できるものなんです。
では音楽理論的に短調を見てみましょう。
前回ハ長調で音階をつくりましたね。最初の音が「ド」でしたね。今度は「ラ」を出発点にして音階を作ってみましょう。
半音の場所を探してみて下さい。
そうですね。「シ」と「ド」 そして「ミ」と「ファ」ですね。だとすると長調のときと半音の位置が違いますね。今度は第2音と第3音、そして第5音と第6音に半音がありますね。
このような1オクターブの音列を短音階(短調)と言います。
(1)上に上げた例の音階は「自然短音階」といいます。
第2音と第3音、第5音と第6音が半音で、それ以外は全音の音階です。
(2)「和声的短音階」
第7音を半音上げた音階です。
長調の音階のときも、第7音と第8音は半音の関係でしたね。この関係はとっても自然に最初の音(短調なら「ラ」、長調なら「ド」に行きやすいのです。(この第7音を「導音」といいます。)
この「和声的短音階」は、短音階のうちで一番多く用いられています。
(3)「旋律的短音階」
「和声的短音階」の「ファ」から「「ソ♯」は半音が3つですね。これはちょっと歌いにくいのですよ。
それで「ファ」も半音上げた音階にしたのが「旋律的短音階」です。
ただし、普通これは上に上がっていくときだけに使います。降りてくるときは「自然短音階」にしましょうね。
【問題1】 : 「レ」の音から始まる短調の名前は?
【問題2】 : その調の「和声的短音階」を音名で答えて下さい。
例・・・イ短調なら「ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ♯・ラ」
問題【3】 : バイエル91番の23小節目、93番の13、14小節目の音階の種類は?
答えは次回
第7回 解答 |
第1問: |
ソから始る「ト長調」音階。第7音の「ファ」を半音上げて『ファ♯』にする。
|
第2問: |
レから始るの「ニ長調音階。」第7音の「ド」を半音上げ「ド♯」にする。 |
できたかな? |